こんにちは、リコです!
プリキュア幼女のいいなりに衣装や小物を作ったり、あれこれやりくりしておもちゃを買い集める日々…
そうは言っても予算には限りがあるし、おねだりされたところで何でもかんでも買ってあげるわけにはいかないのが実情です。
今回はそんなお財布事情の中、グッズを欲しがる娘のために手作りポシェットを作ったお話です。
もくじ
「おでかけフワ」が可愛い!
プリキュアにはマスコットキャラとなる妖精がつきもの。
今回はつぶらな瞳に大きな土星のような耳が特徴的な、白くてふわふわの「フワ」ちゃんです。
お世話おもちゃも持っているため、娘はフワが大好き!
ママ…これほしいなぁ?かったらいいんじゃない?
みーちゃん
リコ
でも、確かに可愛いなぁ。
娘が持ってたら可愛いだろうなぁ。
耳の部分はちょっと複雑だけど、これなら自分で作れるかも?
使いそうな色の布は家にもたくさんあるし、ファスナーさえ買ってくればなんとかなりそうだと考え、ものすごく軽い気持ちで作ることを決めました。
材料と制作過程
材料費は100円⁉︎家に眠っていた材料をかき集める!
ハンドメイド商品の制作で使っているシーチングの端切れが残っていたので、新規で購入したものは100円ショップのファスナーのみ。
ここには書いていませんが、顔の部分と耳Aの部分にはドミット芯(これも端材)を入れてふっくらさせてあります。
綿ロープは幼稚園グッズを作った余り。
公式品の裏面は飾りのない白無地。
でもガチャのスイングマスコットを見て娘が「フワちゃんには羽があるんだねぇ〜しっぽはお星さまなんだねぇ〜」と言っていたので、ちゃんと再現しないと後が面倒かなと思って付けることにしました。
なんという後ろ向きな理由。
型紙を作る!
型紙は娘の落書き帳を半分に折って、左右対称になるように交互に写しながら作っていきました。
公式サイトを見ながらバランスを何度か調節して…
リコ
コンパス持ってないんだ…
水で消えるチャコペンで写していきます。
まずはお顔の刺繍!この時点でちょっと後悔…
刺繍糸を5色揃えて、お顔を作っていきます。
ぷっくりはっきりさせたかったので、3本どりで刺しました。
睫毛と口はチェーンステッチ。
他は基本的にサテン(またはロングアンドショート)ステッチにしました。
リコ
刺繍はシンプルだけどもうめちゃくちゃ手間がかかって。
軽い気持ちで作り始めたものの、もうなんだかくたびれてきました…
でもこの顔を作っているところを見られてしまったので後には引けない!
みーちゃん
耳と尻尾、羽部分を作る
アップリケの要領で、耳Aのピンクの部分に、耳Bの水色の部分を縫い付けていきます。
リコ
耳Cの輪っかの部分は、今回同じ素材の布で作りましたが、100均でよく売っているモール毛糸(モコモコしたやつ)をぐるっと縫い付けても良かったかもしれません。
尻尾と羽も同様にドミット芯を縫い込みボリュームを出します。
耳はもう少しぷっくりさせたいなと思ったのですが…
入れすぎて重くなると組み立てた時垂れ耳になってしまうかも?と心配になり結局一枚だけにしておきました。
ファスナーをつけ、全体を組み立てる
ファスナー付けは大の苦手。
しかも曲線。
しかも耳も一緒に縫わなくてはいけない。
もう逃げ出したいけれどここまできたらやるしかない!
ミシンは低速のままゆっくりゆっくり縫っていきます。
見た目重視でコロンとした金具のファスナーにしたら、金具が布抑えに引っかかって縫い進められなかったり…
ゆめかわでスタプリの世界観に合いそうなピンクの星空の布を裏地に選んだけれど、ガーゼだったのでびろびろ縫いにくかったり…
よっしゃ縫い終わった!と思ってたら下糸が途中で尽きてて縫いなおしになったり…
おっちょこちょいなミスが相次ぎながらもなんとか組み上がり、いちから手作りのフワポーチが完成!
完成!買ったほうが早いけど愛はたっぷり
今回の材料費はファスナー108円のみ。
定価が2000円くらいで、近所のドンキでは1500円で売っているのですが…
リコ
ものすごく手間がかかるのでオススメはしませんw
すぐに毛玉ができるので避けたのですが、端の始末の簡単さなどを考えるとフェルトで作ればもう少し簡単にできそうです。
顔のパーツも「貼れるフェルト」ならもっと楽チンですよね!
やったー!ばんざーい!!
みーちゃん
苦労はしましたが、娘の喜びようは尋常じゃなく、家の中でもずっとスターカラーペンやコスモグミケースを入れてぶら下げています。
リコ
今回参考にしていたポーチの本はこちら
プリキュアの衣装製作はこちら





パワーアップしたトゥインクルスタイルも☆

刺繍でコラボ作品を作った記事はこちら

コメントを残す