3歳のみーちゃんは、幼稚園が始まってからは体を動かす時間が増えたせいか、夕食前におやつを欲しがることが増えました。
1歳になったのりくんもますます食欲旺盛で、カサっと小袋の音がすると高速ハイハイで獲りにきます。
入園準備や新生活のドタバタで、最近めっきり一緒にキッチンに立つ機会が減っていました。
リコ
今回は、腹ペコで「待ってて」が効かない3歳児にも作れる、簡単おやつミックスを紹介します。
もくじ
ピジョン「レンジで蒸しパン」
野菜や果物が入った全4種のラインナップ
着色料保存料香料無添加の安心で優しい味わい
カップ付属で作るのも後片付けも簡単
1分程度でスピーディーに完成
リコ
粉を量ったりするのにそれなりに時間がかかるし、1〜2個でいいのにせっかくだからと一回にたくさん作りすぎて食べすぎちゃったり…(私です)
手作りでより栄養や安全に配慮した物を作るのももちろん素敵だけど、こういうおやつミックスを使うと「必要な分が」「すぐに」「子供にも手伝いやすく」作れるのが嬉しいですね。
今回は市販価格よりかなりお安く手に入ったので、惜しみなく使えます!
味は全部で4種類!
ほうれんそう&小松菜
さつまいも&かぼちゃ
かぼちゃ&にんじん
りんご&さつまいも
たとえ微々たる量でも野菜や果物が入っていると、ノルマをクリアした気分になってホッとするのが母心w
アレルゲンは卵・乳・小麦・大豆(・りんご)
牛乳や豆乳を切り替えて対応することができず、アレルギーっ子にはちょっと使いにくいのは残念なところです(´・_・`)
りんご&さつまいも味が手元にありませんが成分はこんな感じ。
甘さ控えめでカロリーは1食100kcal程度です。
1歳児の摂取カロリーの目安が1日1000kcal程度なので、しっかりめのおやつ(補食)として考えるとちょうどいいボリュームですね。
リコ
多分2人とも、あればもっと食べるけど…
何にも準備がいらない親切設計
2食分にしてはかさばるパッケージだなぁと思っていたら、ちゃんとカップが入っているのです。
大さじ1の水か牛乳(調乳したミルクやフォロミでも可)さえあれば、あとは容器も洗い物も無しで大丈夫!
このカップ、持ち手があるから加熱直後でも持ちやすいです。
持ち手のところから裂けるようになっているので、容器から取り出すのも簡単!
分包それぞれに作り方が書いてあるので、我が家では外袋を全部開封して分包を大きなジップロックに入れ替え。
カップは全部重ねて置き場を削減しています。
焼き上がりや固まるのを待てない幼児に嬉しい
クッキーやカップケーキ、パンもよく作りますが、とにかく「待てない」。
生地を寝かしたり、焼き上がりを待ったり、ゼリーなどを冷やしたり…
長時間待つのがまだ難しい幼児とのおやつ作り、自分で混ぜて、目の前で膨らんでいくのが見えて、しかもすぐ食べられる!というのはありがたいですね。
リコ
和光堂「チンして蒸しパン」シリーズとの違い
「チン蒸し」は全3種。プレーン、ココア、コーンです。
カップがないぶん保管に場所をとらず、1食分あたりの単価もこちらの方が安いです。
ピジョン
1袋2食入り
野菜や果物が入っている
カップ付きで後片付けも簡単
和光堂
1箱4食入り
一食あたりの単価が安い
しっとりもっちり感が強い(個人の感想)
子供の食いつきはどちらも◎でした!
ピジョンの蒸しパンは、はっきり違いがわかるのは色だけで、野菜の味は特に感じずほんのり甘みがあるな、という感じ。
和光堂の蒸しパンはココアもコーンもはっきり味に違いが出るので、好みが分かれるとしたらそこでしょうか。
子供と一緒に作るのも簡単!
作るのに必要な行程は
粉をカップに入れる
水または牛乳など大さじ1を計って入れる
30回くらいまぜる
レンジで40〜60秒チン(ワット数による)
これだけ!
離乳食なので対象はせいぜい2歳までくらいなんだろうなとは思いつつ…
スナック菓子ばかりになるよりは自分で作る楽しみもあるしいいや!と活用しています。
弟と一緒に同じものを食べられるというのも嬉しいみたいですしね。
野菜フレークや小さく切ったウィンナーやチーズを入れて作っても喜びます!
リコ
今ある全種類を開けてみました。
着色料無しでもこんなに野菜の色が出るんですね〜
カップの取っ手はびりっと破けます。
昔は紙製だった気がするんだけど、今はプラでした。
リコ
個人的には、牛乳やミルクで作るより水で作った方がしっとり出来上がるように感じます。
牛乳の方が栄養ありそうな気がするんだけどな。
サンプル百貨店でお安く購入!
このピジョンの蒸しパン、ドラッグストア価格でも安くて178円とかなので、普段使いするにはちょっと割高かな…という感じ。
私は今回「サンプル百貨店」で友達と箱買いシェアすることで、1袋2食入りを60円程で購入することができました(*⁰▿⁰*)
リコ
気にせずばんばん使える!
種類は限られますがベビーフードや、離乳食に人気の大望の野菜フレークなども取り扱いあり!送料込みの価格なのも嬉しいです。
Pontaポイントはカード番号を登録しておくだけで簡単に貯まります。
決済手段はクレジットカードだけでなくLINE Payや楽天PayなどのID連携決済にも対応。
最近この手の決済サービスは還元キャンペーン多いので活用できるとラッキーですよね!
【hzSpmUxi】
紹介コードで登録して電話番号認証すれば、500円分のクーポンがもらえますので検討している方は是非♪
今回もおそまつさまでした!
そのほかのおやつ作りはこちらから





コメントを残す