キッチンのお片付けにかなりの時間をかけた上、ちょっとその後停滞中ですが、大掃除で慌てないようちょこちょこ家中をお掃除していますよ!
今回は、家の顔!玄関です。
子供が外で遊んで帰ってきて、バタバタと家に入るとどうしても都度掃除するのが難しく汚れが溜まりがち…
靴箱も、サイズアウトした靴を入れっぱなしのせいで「やっぱりきょうはこれはく!!!」(入らない)と騒いで外出が遅れること多数…
今日はここをやっつけます!
もくじ
Before
リコ
作り付けの靴箱が割としっかりしているので、ここを閉じていればまぁ見た目はそれなりなんですけどね。
うわぁ…
うーん…
私風水とかあまり詳しくないですけど、これはなんというか、運気が裸足で逃げ出しそうな感じですよね。
外遊びのおもちゃ類も、手の届かないところに…と大人用の靴箱に突っ込むせいでいろんな場所に散在してしまっています。
さぁ、まずは靴をみーんな出していきますよ。
内覧用にハウスメーカーが入れていて置きっぱなしだったスリッパがなんとなく取ってあったのはもうとっとと捨て捨て!
大人の靴はしっかりメンテナンスをして再収納!
私の靴はこんな感じ。
ヒール高めのものや慶弔用の黒パンプスなどは箱に入れられてクローゼットにしまいこまれているので、ここにあるのは〜4cmくらいのローヒールとスニーカー類。
底の泥を落として、1つ1つ点検…
リコ
下段右から2番目のブラウンのショートブーツも、靴擦れ頻発&かかとがかなり擦り減っているので処分することに。今までありがとう。
ダンナさんの靴はオンオフがはっきりしていて、たまに着るスーツ用の革靴の他はほぼスニーカーとビーサンw
リコ
全部取っておくとのお返事だったので無理強いはせず、泥落としと靴磨き・防水スプレーをして棚に戻しますよ。
子供の靴はサイズアウト品を撤去!選択肢を減らして選びやすく
子供の靴はどんどんサイズアウトするので、
もう履けない靴(思い入れが強い)
今メインで履いている靴
よそゆきの靴
次のサイズの靴(興味津々)
が全部靴箱に入っている状態が慢性化。
ある日はこの間まで履いていたお気に入りの靴が気になり…
またある日はステキなピンク色の「おねえさんのくつ」が気になり…
急いでいるときに限って、履かせたい靴と別の靴に興味を持ってしまい外出の支度に+10分ということもありました。反省。
「自分で選ぶ」も大事だし、気分が盛り上がるものですけど、物が多すぎると「選ぶ」ことに気持ちがいってしまいますよね。
目的は選んだ靴を「履いて外に出かけること」!
幼稚園の先生
2歳〜3歳児への選択肢は「はい◯orいいえ×」もしくは「A or B」くらいがちょうどいいとのこと。
今履いているものは手入れして棚に戻し、サイズアウト品は綺麗にしてツイッターのママ友にお下がり!
次のサイズの靴とよそゆきの靴は、普段目に入らないよう大人用の靴箱に退避しました。
外遊びおもちゃはひとまとめに
あらゆるところに散在していたシャボン玉・チョークなどの外遊びおもちゃはひとまとめにして箱に入れます。
古くなっていたり中身がないものは処分。
これは、外に持っていきやすいように取っ手付きのバスケットなどを買い足したいところですね。
靴箱の中のサイズを確認して、買いたいものリストにつけておきましょう_φ(・_・メモメモ
番外:こんなものも!ねぶたのハネト衣装
結婚前、青森の実家に旦那さんが遊びに来て、ねぶたにハネト参加したことがありました。もう5年以上前かな。
その時の貸し衣裳屋さんの袋に草履と足袋が入っていました。
リコ
とりあえず風通しを良くしてから汚れを落として取っておくことにしました。今度は子連れでいけるかな〜
中身がすぐわかるよう、透明な袋に入れ替えておきます。
物を減らしたら掃除!玄関たたきをピカピカに!
普段はたまにほうきで掃くだけのたたきに水を入れてデッキブラシでごしごし!
汚れがしつこいところは重曹を少し足して隅々まで磨きました。さむい。
デッキブラシを出していると魔女の宅急便も大好きなみーちゃんがまたがりたがって大変なので、ダンナさんと2人で児童館に行っている隙を狙いました(^∀^)
磨き上げたら雑巾で水切りして完了!
出しっ放しの靴はひとり一足+ちょっとそこまでのサンダルだけ!
(一番守れないのはダンナさん…)
靴箱の扉や鏡もピカピカに。
ついでに駐車場に舞い込んだ枯葉や砂も掃き集めます。
ポストや表札の埃も拭きあげて…
After
お手入れ用品は手に取りやすい中段に。
上段には次のサイズの子供靴。
写真では分かりにくいですが、後ろから見てさっとサイズがわかるようマステにサイズを書いて貼ってあります。
私が今あまり靴を持っていないので全体的にはかなり余裕がありますね。
棚板も一枚一枚拭き清めたのでスッキリしました。
子供の靴はこちら。
みーちゃん目線の一番上の段にメインの靴を集めました。
たたきに出してあるスタメンのスニーカー
ちょっとおめかしの時に履く黒の靴
ビニール長靴
もこもこブーツ
このくらいなら天候に合わせてさっと選んでくれそうです。
まぁ、スカッ晴れの日に長靴履きたいー!とかはよくあるわけですけど…
おもちゃ類は数を減らして一旦箱にまとめます。
持ち出ししやすいカゴをここに設置してあげれば、家の前で遊ぶ時に重宝しそうです。
これからのりくんの靴も増えてくることを考えると、より分かりやすく選びやすいように工夫してあげたいところ。
幼稚園でやっているように、棚を色分けして足跡マークで置く場所を指定してあげたら分かりやすいかな?
色々と課題は残るものの、まずは不用品を捨てて物を減らし、毎日の靴選びもしやすくなりました。
綺麗をキープする習慣づけは、靴も少ない今のうち!
来年はのりくんも歩き始めて靴がまた増えますからね。
いつお客さんが来てもいい家を目指して頑張ります!
次回は物が多くて汚れやすい洗面所!
今までのお片づけはこちら!





コメントを残す