こんにちは、リコです。
いよいよクリスマスまで1週間となりましたね!
どんな風に過ごされる予定ですか?
先日我が家では、子供たちと「しまじろうコンサート サンタのくにのクリスマスキャンドル」に行ってきました。
みーちゃん2歳10ヶ月、のりくん7ヶ月でのホールイベントデビューです。
今回はこの4点について、体験した感想をまとめておきたいと思います。
しまじろうコンサートのチケットについて
公演前の予習について
会場の様子と物販について
公演中の様子について(ネタバレレポあり)
リコ
もくじ
しまじろうコンサートのチケットは、こどもちゃれんじ会員優遇!
しまコンは夏とクリスマス、年に2回の公演が通例。
毎回、公演が終わってしばらくすると毎月の教材に次シーズン公演のチラシが入り始めます。
チケットを取るなら「こどもちゃれんじ」会員が断然有利。
①価格面 ②抽選面 でメリットがあります。
①会員価格でチケットを購入!
会員 2,880円
一般 3,120円(+240円)
家族で行くなら枚数も必要。
しまじろうコンサートは3歳未満ひざ上鑑賞無料なのですが、2歳を過ぎると公演中ずっと抱っこも大変そうで、今回我が家は3枚チケットを購入しました。
「断然お得!」とまではいきませんが、普段継続して受講料を払っているわけですし、少しお安くなるのは嬉しいですね。
②会員先行でチケット入手の確立をあげる!
会員のメリットとしては断然こちら!
チケットの発売には3つの段階があり、
(日付は、11/2~12/24まで上演の2018年冬公演の場合)
会員一次先行(抽選)※2018.8.24~9.10
▼
会員二次先行(抽選)※2018.9.25~10.8
▼
一般発売(先着順)※2018.10.20
このように抽選ではあるものの会員には一般発売前に2回チャンスがあるのです。
会員だからと言って希望の日程が確実に手に入るわけではありませんが、可能性はかなり高くなります。
倍率はけっこう高いそうです。東北六県は宮城だけ、九州は福岡だけ…など、選択肢がない地方公演もなかなかの激戦と聞いていました。
今回は会員一次先行に応募し、ドキドキしながら結果を待つこと2週間ほど…
無事第一希望の日程で当選することができました!
(申し込みには第5希望まで記入します)
リコ
会員は最大8枚申し込むことができるので、会員のお友達にチケット申し込みをお願いする方法もありますね。
こどもちゃれんじは入退会自由。最短2ヶ月で退会可能なため、欲しいエデュトイ(おもちゃ)がある月を確認して数ヶ月間コンサートのために会員になるという方法も…!
チケットはクレジットカード支払+配送受取がおすすめ
各プレイガイドで多少違いはありますが、支払方法・受取方法によって手数料やがかかります。
オススメはクレジット決済で自宅まで配送してもらう方法!
配送には1つの配送先あたり450円(チケットぴあの場合)手数料がかかります。
が、一見安く見える(108〜324円くらい)コンビニ受取の手数料はチケットの枚数分かかるので、結局配送の方がシンプルで安くなるのです。
そして、嬉しいのが「公演ビジュアルの印刷されたチケット」が届くことと、「しまじろうからの招待状&シール」が同封されてくること!
(コンビニ受け取りだとコンビニのプリンターから印刷される文字だけの無味簡素なチケットになってしまいます…)
みーちゃんはこの招待状がかなり嬉しかったようで、公演日までしょっちゅう取り出してはうっとり眺めていました。
公演前に予習!曲を覚えてよりいっそう楽しもう
公式サイトでは、ステージで使われる曲をあらかじめ確認できます。
「サンタのくにのクリスマスキャンドル」の場合はこちら
参考 公演内容のご紹介しまじろうコンサート定番の「ジングルベル」や「サンタがまちにやってくる」などのクリスマスソングがたくさん!
そして受講者にはおなじみの「せかいはパラダイス」、アニメ「しまじろうのわお!」より「トモダチのわお!」
そして親世代にも懐かしい「ハッピー・ジャムジャム」!
YouTubeの公式チャンネルでも予習動画が配信されているので、曲に親しんだ状態で公演に臨むことができますよ。
また、我が家ではAmazonプライムビデオで過去のコンサートを観ました。
現在11公演分が公開されています。(2018年12月現在)
クリスマス公演もあるので、曲もダンスも全体の流れもわかります。
1時間強あるから見せてる間に家事もできる…

これで予習はバッチリ!
難点は今回出てこないはなちゃんまで登場すると思い込んでしまったことかな…
とにかく子連れに優しい会場!物販の様子は?
会場に着くなりみーちゃんが興奮してしまって、写真を全然取れなかったのが残念…
やはりサンタ帽子やサンタケープが目立ちます。
そして子供たちの手にはしまじろうパペットやはなちゃんのぬいぐるみが!
同じしまじろうでも、受講年度によって微妙に顔に違いがあるのが面白く、近くの席の子が持っているパペットをついまじまじ観察してしまう…
不審なおばさんと思われなかったかしら…
この日のためにみーちゃんには猫耳付きのサンタケープを作ってあげました。
のりくんの分はお友達からお下がりを借用。
モコモコの中は薄着にして、熱がこもりすぎないようにします。
風が強く寒い日でしたが会場内はかなり暖房が効いているので、調節できる服装にしたのは正解でした!
宮城公演は「名取市文化会館」
仙台空港アクセス線・杜せきのした駅から徒歩10分ほどです。
公式サイトが杜せきのした駅からの徒歩移動のルートを写真付きで解説しており親切でした。
参考 アクセス名取市文化会館駅は直結で子連れの味方・イオンと隣接。
(今回は工事中で連絡通路は使えませんでしたが)
公演前後の食事や時間調整もバッチリです。
小さな赤ちゃんも安心
さて会場内ですが、チケットを確認してもらって入場するとはじめに広々としたベビーカー置き場を案内されました。
地方公演で車でくる人が多かったのか、たまたまなのかわかりませんが、開演10分前の段階でも10台もありませんでした(°_°)
物販ブース横には目隠しされた授乳スペースや、8人分くらいの防水シーツが置かれた仮設のおむつ替えスペースが。
長テーブルにシーツを置いただけで安全ベルトなどはない簡易的なものでしたが、消毒スプレーやおむつ持ち帰り用のビニール袋なども用意されていました。
物販に子供釘付け!限定グッズは?
物販コーナーもチケットがないと入れません。グッズだけ…というのは残念ながら無理のようです。
ごく一部、期間限定で公式通販での取り扱いがありました。
参考 コンサートグッズ 期間限定販売こどもちゃれんじの通販「すっく」グッズは大きく分けて3つのジャンルに分かれます。
①コンサート限定グッズ
仲良しトリオぬいぐるみセット 3,900円
ガオガオさんぬいぐるみ 3,900円
クリスタルスターライト 2,400円
おそろいポンチョ 3,800円
……などなど
②コンサート映像作品
公演DVD(公演初期は予約販売) 3,200円
歌CD付き絵本 2,200円
……シールやクリアファイルのおまけ付きセット販売もあり
③公式通販「すっく」の人気アイテム
ハーネス付きしまじろうリュック 3,200円
はさみ 1,000円
あんしんクレヨン 1,200円
……文具や食器などの実用品
会場には販売商品の見本が数カ所に展示されていて、実物を見ながら選ぶことができます。
会場ではクレジットカードも利用できますが【VISA・マスター・アメリカンエキスプレス】のみでJCBは使えないので注意です。
リコ
あとは限定グッズの在庫切れ対策とかかな…
ダンナさん
リコ
今回はみみりん、とりっぴい、にゃっきいの3人がそろうぬいぐるみセットを購入。
あれこれ買わない予定だったのですがぬいぐるみの見本の前でじっと佇み「みみりん…にゃっきぃ…」と呟いていたのを見ていじらしさに負けましたw
リコ
いよいよ開演!生のしまじろうに呆然(※ネタバレあり)
しまじろうコンサートは安心の二部構成!
集中力の続かない小さい子でも、時間が区切られていると最後まで楽しめます。
ステージから「会場のみんな〜!」と話しかけてくれますし、通路にダンサーさんやバルーンが練り歩くこともあるので気分が盛り上がりますね。
第一部(約30分)
▼
10分休憩
▼
第二部(約30分)
スペシャルステージ
会場には0歳児から年長さんくらいのお姉さんお兄さんまで。
もちろんみんな子連れなので「泣いても騒いでもおたがいさま」の雰囲気です。
今回は前も横も通路のすぐそば(非常口も隣)なので、泣いたらすぐ席を立てばいいや〜と気楽でした。
照明が落とされるタイミングはありますが、全体的に明るめで真っ暗にはなりません。
マイクや音楽の音も、大きすぎず聴きやすい感じ。
座席の位置にもよりますが、3歳前くらいまでは確かにひざ上鑑賞のほうがよく見えるだろうなぁと思いました。
傾斜のない位置の座席だと、前の列に大人が座っていると子供目線ではほとんど見えなくなってしまいます。
「膝に座る?」と確認しましたが拒否されたのでw前列の様子を見ながら後列にも断りつつ家族内で席を交換しました。
非常口前のスタッフさんはビシッと制服を着て無表情で仁王立ちしていたんですが、ステージが始まるとそこはさすがプロ。
曲が始まると左右に揺れながら手拍子を誘います。無表情で。
来場者プレゼントのコンサート参加グッズ「ベル」もみんなに見えるよう頭の上で大きく振ります。無表情で。
そしてグズった赤ちゃんを抱えたお母さんや、急に「トイレ〜!!」と言われた様子のまごまごしたお父さんを見つけるや、華麗な連携プレーでサッと駆けつけスムーズに誘導。
観覧の邪魔にならないように座席の後ろを中腰でささささーっと走り抜けます。
そしてまたキリッと仁王立ち。時々手拍子。
全開の笑顔でスキップしながら通路を駆け回るダンサーさんとの対比が面白くてついつい観察してしまいました。
ベルは紙製ですが振ると音がなるようになっています。右上はアンコールで使うパーティーハット(サイズ調節可能)
幕が上がってしまじろうが登場すると、みーちゃんは硬直して呆然とステージを見つめています。
手元を見るとベルを握りしめて一生懸命振っている…!無表情で…!
みーちゃん
リコ
以下、ストーリーに少し触れますので観覧予定の方はご注意ください。
「サンタのくに」に遊びに来たしまじろう達は、ピアノの音に共鳴して光るクリスマスキャンドルの美しさに感動。
ピアニストになるのが夢のララと友達になります。
サンタさんの出発の時には、選ばれた「キャンドルのピアニスト」が演奏し、もっともっと美しく光り輝くのだとララは言いました。
歌に合わせて楽しくクイズやダンスをしていたところ、サンタさんからの緊急連絡が…吹雪のせいで今年のピアニストが来られなくなってしまったというのです。
サンタさんはララに代役を頼むのですが、憧れの役目に緊張したララは一体どんな曲をどんなふうに演奏すればいいのか悩んでしまいます。
クリスマスキャンドルはかつて氷の森で吹雪に迷ったサンタさんを導いてくれたもの。そこに行けば何かヒントがつかめるのでは?
氷の森の中で出会ったひとりぼっちの雪だるまのためにクリスマスパーティーをするうち、みんなを笑顔にしたいというサンタさんの気持ちに気づくララ。
悩みながらも演奏したララのピアノに合わせて、キャンドルは美しく光り、サンタさんは笑顔で世界中の子供達の元へ出発しました。
アンコールステージはしまじろう30周年のスペシャルバージョン!
ガオガオさんも登場し、お揃いのポンチョを身につけたしまじろう達が定番のダンス曲を踊ります。
周りの子供達も父母の膝から通路に降り立ってノリノリでダンス!
ラストの「ハッピー・ジャムジャム」では写真撮影もOKなのが嬉しかったです。精一杯ズームしました。
おねえさんの衣装がね…過去コンサートでも着てた私の大好きなサンタワンピでね…
リコ
ゲストキャラのララちゃんはピアノの上手な女の子。色合いが可愛い〜
クイズや膝の上でできるダンスもあり、随所で来場プレゼントのベルを使って参加している気分を味わいます。
第2部で登場した巨大雪だるまバルーンが通路に降りてきたのは大人もついつい笑顔になりました。でかーい!!
二本のロープで自在に操作し、二階席の左右それぞれも覗き込むようにしています。あれは嬉しいだろうなぁ。
最後はハッピーエンドなのがわかっているから安心して見られる・見せられるあの感じ、いいですね。
ところどころで「あっ知ってる曲だね」「このダンス、おうちのコンサート(Amazonプライムビデオ)でも見たね」「ベル振るんだって、一緒にやろ」など声をかけつつ、娘のペースで楽しんでもらいました。
「しまコン」オススメの理由。次は夏公演!
二部構成で最後まで楽しめる
来場プレゼントを使って参加できる
話しかけてくれるので引き込まれる
照明あかるめ、音量ほどほど
会場の雰囲気がいい
事前に公演で使われる曲がわかる(動画あり)
一般的な曲も多い
おむつ替えスペース・授乳室あり
ベビーカー置き場あり
撮影可能タイムあり
フォトスポット複数
(※会員なので)チケットを取りやすい
とにかくとっつきやすくて子供を連れて行きやすい!
曲目も、オリジナル曲だけでなく定番のクリスマスソングがたくさん入っているので、普段一緒にテレビやDVDを見る機会の少ないダンナさんも一緒に歌ってあげていました。
(NHK系のコンサートはオリジナル曲が多いので、普段一緒に見ていないと曲がわからないのがちょっと残念)
欲をいえば、もうちょっと手軽なグッズもあると嬉しいなぁ。
ぬいぐるみキーホルダーは汚れやすいからアクリルキーホルダーとか。
カレンダーについているシール、単体でもっと枚数入ってるのあったらいいのにな。
来年度も継続受講を予定しているので、今度は夏公演のチケットを申し込んでみようと思います。
情報が出るのは2〜3月くらいかな?
ほんとに楽しかったー!お子さんがしまじろうに興味のある方は、ぜひ一度行ってみてはいかがでしょうか!
コメントを残す