今日は8回目、いよいよ終盤戦かな?というキッチン見直し編です。
これまで片付けた箇所は、モノの全体量をごっそり減らしたおかげもあって整理がしやすく綺麗もキープできています。
ストック過剰にならないように気をつけながら品物を選ぶように意識しているので、不急の買い物が減り若干ですが食費のボリュームカットもできています。
リコ
もくじ
今回のターゲット「住所不定の吹き溜まり戸棚」
昨年末にキッチン壁面の大部分を埋める大型の食器棚兼レンジラックを購入し、収納場所には困らない!とホクホクしていたのは最初のうち。
妊娠出産でバタバタしていたのもいいわけになりますが、せっかくの収納も宝の持ち腐れ状態が続いていました。
リコ
「とりあえず収納」で住所不定のモノたちが普段使わない戸棚をぎゅうぎゅうに占領しちゃっているのです。
今回片付けるのはその一番の吹き溜まり!ドン引き必至!
片付けのルール
- 収納用に新しいアイテムは買い足さない
- 期限切れは捨てる
- 他の引き出しに分散している同カテゴリの物を集約する
今回もこれは守りますよーっ。
Before
なんじゃこりゃー!
1段目
- ミキサーのユニット2つ(1ℓくらいのと400㎖くらいの)
- 娘の大容量ストローボトル
- 使い残しの紙皿
- IKEAのジッパー袋
- フルグラ未開封
- 表紙が壊れた娘の音の出る絵本(隔離したまま忘れてた)
2段目
- ジッパー袋
- スティックカフェオレ未開封
- ココア未開封
- 実母がくれた製パン用の小麦粉やレーズン・くるみなど
- 実母が産後の滞在中に置いて行ったお菓子用の塗り皿
3段目
- 紙製ファイルボックス2つにレジ袋
- 投げ込み消火剤
- ハイター・クレンザー
リコ
まず明らかに場違いなものを元の場所に
娘の絵本は破けた表紙をさっさと修理して返却します。うっきうきで遊びはじめました。忘れててごめんよ。
フルグラ、スティックカフェオレ、ココアはそれぞれ食品ストックとお茶用品のところに。
紙皿は来客用の紙コップなどと一緒にしておきました。
ストローボトルは水筒やマグと同じ場所に移動。
投げ込み消化剤は棚の奥では万が一の時に使えない、ということで、ワンアクションで取れる食器棚の上に移動しました。出しっぱなしになるけど致し方なし。
ミキサーは、ブレンダー購入後一気に使用頻度が減ったのでそもそも残すか捨てるかを考えなければならないのですが…
ブレンダーが離乳食のような少量の調理に活躍するのに対し、全員分のジュースを作ったりカレーの仕込みをするのには断然ミキサー。
リコ
ただ、キッチンボードに出しっぱなしにするほどの使用頻度ではなくなってきていたので本体と一緒に吊り戸棚の上に移動しました。
ボロボロのファイルケースはさすがに交換
見てくださいこのやる気のない感じ!恥ずかしい!
2つ箱があって、多分最初は何かしらの用途に分けて入れていたと思うんですが…ですが…
なお底の方には三角たたみした袋が入っていたので最初はちゃんと入れていた模様…
紙製のファイルケースなので引き手のところが破れていたり、底が劣化していたりで使用に耐えません。
新しい収納用品は買い足さないと決めていたけどこれはさすがに、と思い何か使えるものがないか家の中を確認してきました。
結果、中身スカスカでほぼ使用していなかったプラスチックのファイルケースを発見!同じA4サイズなのでそのまま使えそうです。
ついでにもう一箇所!隣のカトラリー引き出しも確認
ごちゃぁ
人数分の箸・スプーン・フォークはカウンターに出してあるのですが、使用頻度の低い蓮華やナイフ、来客用箸など予備のカトラリーは引き出し1つ使って収納していました。
ここもついでに片付けちゃいましょう!
IKEAのプラナイフは買ってから一度も使っていない。セットだし…と残しておいたけど捨てましょう。
おしぼりや洗ってなんとなく取ってあったコンビニ系のプラ食器も捨て。
割り箸も過剰なストックは不要ということで半分ほど残して捨てました。
After
なんとほぼ1段分空いた〜!
1段目には、キッチンボードに出しっぱなしだった麦茶などの水出し用ティーバッグの入った缶を移動してきました。
Beforeで2段目に入っていた製パン用材料のストックは、他の引き出しになんとなく入れてあった使っていないプラケースを流用し立てて収納。
3段目はファイルケースを交換。
ボロボロのボール紙じゃなくなっただけでも結構スッキリして見えますね。
レジ袋を1つにまとめ溢れた分は捨てました。
これでも取っておきすぎだとは思うので、ストックの上限は?ごちゃつかないストック法は?と少し考えて見たいと思います。
空いたファイルケースもう1つには、ジッパー袋をまとめてIN。
IKEAの袋可愛くてついつい買ってしまうんですが、あまり使わないサイズのものはこれを使い切ったら買い足さないようにします…自戒。
こちらもスッキリ〜!
お友達がきた時の対応にも十分な量は残していますし、当分これで問題ないでしょう!
残りはわずか!キッチン編ラストスパート!
まだ最後に吊り戸棚があるわけなんですが、これまでのキッチン見直しでだいぶ「捨て」の踏ん切りも付いている私。
日々の使用時に少しずつ目についたものを処分して「出口」をつくり、心がけの変化で「入口」も検問が厳しくなっているので余計なものは確実に減っています!
この調子で年末を前に「キレイをキープできるキッチン」にして、大掃除の労力を他のことに使えれば万々歳ですね。
次回は残りの戸棚をやっつけますよ〜!!
お片づけの記事はこちら





コメントを残す