12月に入り、今年もいよいよ終わりだなぁとわけもなく焦る日々です。
今年はどんなお買い物をしましたか?
我が家では娘の入園で生活リズムが変わったことや、スタメン家電の故障・経年劣化などでかなり色々お買い物をした気がします。常に通帳とにらめっこしている。
ブログでもたびたび購入品の紹介をしてきましたが、今回はその中でも特に活躍したものをご紹介したいと思います!
(思い出すとこっそり追記して増えます。笑)
家電編
生活を変えたロボット掃除機「ECOVACS DEE BOT OZMO615」
ルンバもブラーバも両方〜なんて買えればよかったんですが、置き場所も予算も限られている…
掃除機と水拭きを同時にやってくれるこのDEE BOT OZMO615「いのりちゃん」(娘命名)が来てから本当に生活が変わりました。
我が家のリビングは妖怪パン粉撒きが闊歩し、幼稚園児は帰宅後どこからともなく砂をこぼします。
裸足で歩けば米粒が刺さり、常にジャリジャリしている…
掃除機とワイパーをかけようとすれば後追い1歳とお手伝いしたい3歳に邪魔される…
そんなままならない育児生活の中、出かけている間や寝かしつけの間に子供を気にせずサーっと掃除を済ませてくれる!いつでも床サラサラ!
これで3万円しない!今年のぶっちぎり買ってよかったアイテムです。

冬の必需品超お手軽!「ふとん乾燥機カラリエ」
11月に購入した新メンバーですが活躍度が半端ない。
朝晩が冷え込む季節に、手軽に準備できてふんわりほかほかのお布団は本当にありがたいです。
先代が壊れたので、今回は敷きマットなしノズルのみのタイプをはじめて買ったのですが「最初からこれにすればよかった」の一言に尽きます。
もちろんマットありタイプの良さもあるんですが、毎日の使用にストレスを感じないのはかなり大きいですね。
梅雨時期のダニ対策、子供の靴の乾燥にも活躍間違いなしです。

突然の買換え…「HITACHIスチームオーブンレンジ MRO-TS8」
ある日突然、先代オーブンレンジの扉が開かなくなりました。
中には水切りのつもりがチンしすぎて爆発した豆腐を閉じ込めたまま…
電源や温めの不具合ではなく、単純に扉のパーツが劣化して破損してしまったのです。8年くらい使ってたし、やむなし。
(なんとかこじ開けて豆腐は捨てました)
置き場所との兼ね合い、オーブンは1段か2段か(パンやお菓子も結構作る)、水蒸気はタンク式かカップ式か…
色々悩むポイントはありましたが、お値段と機能の兼ね合いで決まったのがこちらです。
今までずっとターンテーブルだったので、ひろびろフラット庫内に感動。使いやすい!
リコ
夏のおやつ救世主「ドウシシャ電動本格ふわふわ氷かき器DCSP1851」
冬場に見ると何言ってんだって感じですが、改めて思い返すとほんっっっとうに大活躍だったんです。かき氷器。
普段のおやつにも、幼稚園のお友達と遊ぶ時も、大人のおやつにも。
ほぼ毎日使ってたんじゃないかな。しかも複数人分なので電動で大正解でした。
置き場所の面では、やっぱりレトロなデザインよりスリムでシンプルなものが良かったかな…と思わなくもないですが。
今ちょっと覗いたらシーズンオフだからか購入した時よりもだいぶ安いお店が多かったので、実は冬って買い時かもしれませんよ(*・ω・)

子供のおもちゃ編
プリキュア大好き3歳「スターカラーペンダント」
もう終盤戦に入った今期のプリキュアですが、ちょうど娘の誕生月に始まったので今年の誕生日プレゼントはこのペンダントでした。
一年間まるっと楽しめるので、ハマるか未知数だけど買うなら最初にという気持ちもあり…
スター☆トゥインクルプリキュアは変身シーンでBGMだけでなく歌が入るのですが、その歌が流れるのが大のお気に入りです。
歌って踊って変身ごっこもできるし、作った衣装にぶら下げてなりきりもでき、食玩やおもちゃの追加ペンでの音声遊びも楽しんでいました。
(1歳の息子もキラキラ光るギミックやペンを刺した時の効果音に興味津々…おねえちゃん不在時にこっそり遊んでいます)
以前はこういうシーズン物のおもちゃを買うのは抵抗があったんですが、子供がイキイキ楽しんでいるのを見るとどうでもよくなりますね!
最終回〜新作スタートの1月後半〜2月頃には毎度おもちゃの値下がりが起こるので、途中からハマったよ!という方はもうちょっと待つといいかもしれません。
リコ

新幹線にはまった1歳に「はじめてのプラレール おでかけE5系はやぶさ」
8月に青森に帰省した時にはじめて新幹線に乗った息子。
それ以来新幹線、特にはやぶさに夢中!
(新幹線のことらしい)
のりくん
リコ
個人的には子供の興味に対して「女の子だから、男の子だから」とレッテル貼りをしたくはないと思っています。
が、びっくりするぐらい「いわゆる男の子ジャンル」にハマっていく息子を見ていると、興味の傾向には個人差だけでなく、やっぱり性差もあるのかなぁと笑ってしまいます。
新幹線も自動車も工事車両も恐竜も、娘は全然興味なかったのに息子は夢中!
プラレールはほとんどが3歳以上対象だったので、1歳半からが対象のこのベルト付きのはやぶさを買ってあげました。欠かせないお出かけのお供です。
動く車両に連結すればレールの上を走らせることもできるみたいなので、少しずつ電車のおもちゃも増やしてあげられたらいいな。
モンテッソーリのおしごとを自宅で「ヘルムート・ミューラー 手おり」
幼稚園で色々な「おしごと」と呼ばれる取り組みをしている娘。
なかでもお気に入りなのがこの「はたおり」のおしごとです。
ダンボール織り機での小さな織物遊びはしたことがあったのですが、この商品が幼稚園で使っているものと同じで値段も手頃だったので、家でも練習したいという声に応えて購入しました。
リコ
すごい集中力…
子供用の織り機はたくさんあるのですが、この商品の良いところは両サイドに渡せる金属の棒がセットされているところ!
慣れるまでは糸を強く引きすぎてヨレてしまいがち。
支柱となる棒があることで型崩れを防いで綺麗な仕上がりになり、達成感もひとしおです!
縦糸の数で難易度を変えて長く楽しめそうなおもちゃ(私もやりたい)


美容健康編
髪の毛サラサラ「タングルティーザー」
ふみちゃんにコストコに連れて行ってもらった際に購入。
洗面台とリビング(娘の朝の支度用)で使いたいので2個セットのものにしました。
リコ
…
…
なったーーーー!!
細くて絡まりやすい娘の髪も、痛み気味で毛先がもつれる私の髪も(美容院行こうね)、何もつけずにとかすだけでサラッサラになります。
ひっかからないし、艶も出る。なんで???
毎日使うものなのでかなり助かっています。これはほんと買ってよかった!
頑固な便秘体質が改善された「イヌリン」
リコ
水溶性食物繊維のイヌリン。ビフィズス菌のエサになって腸内環境を整える働きがあるそうです。腸内フローラってやつですね。
血糖値の上昇を抑えたり脂肪の吸収抑制の効果もあるそうです。
食事内容や水分摂取、運動やマッサージでもなかなか改善しない頑固なマイ腸。
リコ
となかばヤケクソで購入したのですが、これが私には合っていたようで4〜5日空くのもざらだったお通じがほぼ毎日に。
500gで1000円前後、メール便送料無料のものが多いので楽天の買い回りの時にお試ししてみるのもいいのではないでしょうか。
(私は2kg3000円の大袋買ってます)
キッチン編
広口で洗いやすい茶こし付きボトル「HARIO カークボトル」
厳密にはこれ、最初に購入したのは去年なんですが…あまりに使いやすかったので今年追加購入しました。おすすめです。おしゃれだし。
葉っぱを使った水出しのお茶や、(私は作らないけど)フレーバーウォーターなんかを作る時に便利な濾し網がセットできるボトルです。
広口なので洗いやすく、乾かしやすい。熱湯消毒も食洗機もOKです。
1.2ℓのたっぷり容量で、冷蔵庫のドアポケットにも入るし横置きにもできます。
我が家では色違いで3本使っています!(お茶2本、出汁1本)
ちなみに私はcottaでセールになっていた時に購入しました。
普段なかなか送料無料ラインに届かないので、こういう大きめのお買い物があると気になっていたクッキー型やらラッピング用品やらの小物が買えてホクホク。
ニトリのミニサイズ「珪藻土バスマット」が水切りかごにぴったり
29×39cmの一番小さいサイズで1000円ほど。
サイズももちろんですが値段も丁度いいね。
メインは食洗機ですが手洗いのものや急ぎのものを洗う時に水切りかごもやっぱり必要。ですが受け皿がジメジメしてぬめりやすいのが悩みでした。
水切りかごを置いていたシンク横にぴったりのサイズだったので、受け皿の代わりにこのマット(というかプレート)を置いたところ、周囲に飛び散りがちだった水気もしっかり吸ってくれてシンク周りのストレスがかなり軽減されましたよ。
リコ
風呂場には珪藻土バスマット使ってないんですけどね…笑
来年のお買い物も計画的に
この時期になると色々な人の今年の「買ってよかった!」お買い物を聞くのが密かな楽しみです。
リコ
聞いているだけでも楽しいよね!
「大きいものは予算を決めて貯金してから買う」と決めているので、まずは資金繰りなんですが…
来年の欲しいものをリストアップして、お得な時期にいいお買い物ができるようしっかりリサーチしたいと思います!
コメントを残す