いつもの児童館、私は連絡先交換してるママとかもいないので気が向いたときにふらっと行きます。
1月某日。
たまたまイベントがあったようで、何度かお話ししたことのある母子数組と一緒にお昼ご飯を食べることになりました。
そこにいたのが「この児童館は初めて」と言うAさん母娘。娘ちゃんは1歳。
親子お揃いの曲げわっぱ弁当箱に、玄米ごはんと野菜たっぷりの健康に良さそうなおかずを詰めてきていて、みんな感嘆。
うちはいつも玄米ごはんなんですよ。
野菜も無農薬のは高いけど、子供のためだし気をつけたいですもんね!
Aさん
おにぎりと一緒にコンビニの唐揚げ棒を食べさせてた私、フリーズ。
隣で菓子パンを奪われて与えてたママさんもフリーズ。
リコ
玄米って幼児には消化難しそうだけどそれはどうなんだろ…)
ちらっとこちらのお弁当を見ながら笑顔の添加物否定により、ぎこちなくなる空気。
でもみなさん波風立てずに次の話題にうつりました。
最近警報に変わったインフルエンザ、こわいよね〜って。
二回も打つのもかわいそうで…
うちではワクチンとか全部打たせてないです〜
Aさん
ん??
んんん???
時期を逃しちゃって効果が薄いから打たない、とか、食物アレルギーの関係で打てない、というのはままある話だと思うんですが…
話を聞いているとどうも、ほかの予防接種も受けてない…っぽい…?
リコ
これはもしかしていわゆる「ノーワクチン」というやつでは…?
周りを見るとほかのママさんも困惑の表情。
彼女の(もちろん未接種の)旦那さんの職場でもインフル流行中だという話を聞いて、ひとりまたひとりとお弁当を済ませて早々と解散していきました。
リコ
普段は別の児童館をメインにしているらしく、常連ではないようなんですが。
距離を置きたい…関わりたくない…
そんな風に思ってしまいました。
リコ
でも、大げさかもしれないけど子供を守りたいと思うと…?
どんな社会経験を積んだ人でも、妊娠出産育児は今までの常識がひっくり返るような未知の世界。
とにかく不安で検索魔になりがちです。
ネットは玉石混交、やはり病院で聞いた方が…
と思うと、エキスパートのはずの助産師さんがよくわからない精神論や根性論、民間療法を教えてきたりする。
リコ
子供のためと思うと怪しげな話でも根拠をよく確かめずに縋ってしまう部分が誰にでもあると思います。
なかにはそんな心理を利用してよくわからない健康食品や高額セミナーへ誘導するようなものも…
私はツイッターで医療者の方のアカウントをいくつかフォローしています。先生方は各々の専門分野で根拠のある医療情報を発信しておりとても参考になります。
ネットから育児情報を検索するのが当たり前になっている今、そんな方達が立ち上げた「#インスタ医療団」の情報発信が、今後もっと広がればいいなと願っています。
参考 #インスタ医療団 が誕生。偏った医療情報だらけのInstagramに医師たちが危機感ハフィントンポスト
≫イラスト付きの記事はこちら≪
コメントを残す