こんにちは、リコです。
絵本やアニメに出てくる食べ物って、美味しそうですよね。
食欲旺盛なうちの娘は、美味しそうに食べているシーンが出てくるたびに大騒ぎ。
みーちゃん
今日はそんな彼女の最近のお気に入り「こんとあき」に出てくる「おいしいおべんとう」を一緒に作ってみました!
定番の人気絵本「こんとあき」
数々の名作絵本を生み出した林明子さんの優しい世界で、ちいさな女の子「あき」ときつねのぬいぐるみ「こん」が、電車に乗っておばあちゃんのうちを目指す小さな冒険譚。
1989年発表、もう30年近く読み継がれている定番の作品ですね。
1歳半頃に義母さんからプレゼントされたのですが、その当時は文章量も多くて長いので飽きてしまって最後まで読めませんでした。
2歳を過ぎてから久しぶりに出して読んでみたら、これが大ヒット!
みーちゃん
寝かしつけ前の絵本タイムのトップランカーに躍り出たのです。
最近ではストーリーを覚えてきたので、自分でめくりながらもにょもにょと拙いながらも弟に読み聞かせたりもしています。
このお気に入り絵本にも、美味しそうな食べ物が出てくるんですよね〜!
「あげどんべんとう」ってどんなもの?
リコ
お弁当屋さんののぼりには「あげどんべんとう」の文字。
こんはきつねだし、あげというのは多分油揚げのことだよね…油揚げの卵とじみたいなものかな?
左上の白いおかずはなんだろう。
調べてみると、作者の林明子さんがかつて福音館書店の「絵本のたのしみ」(母の友2013年5月号折込)のなかでこのお弁当に言及されたそう。
さすがに手に入らなかったので、この冊子のレシピを元に作られている方のクックパッドを参考にさせていただきました!
参考 『こんとあき』のあげどんべんとう with でかプリンcookpad:ぱたぽんたのキッチンやはり手前のはプリン!スイートポテトプリンだそうです。
ご飯は炒り卵の混ぜご飯に、甘く煮たお揚げ。
そして奥のおかずは鳥取名産の「とうふちくわ」だということが判明しました。
|
とうふちくわは今回無理でしたが、そのほかの材料は家にあるものでできそうなのでさっそく準備しましたよ。
リコ
絵本のごはんをいざ再現!2歳娘もお手伝い
今回は休日のお昼ご飯に作りました!
あまり時間がかかると飽きてしまうので、スイートポテトプリンは前日のうちに作っておきました。
レシピは後ほど紹介します。
とうふちくわは無かったので「地域名産の練り物」ということで笹かまぼこを。切って入れるだけです(゚∀゚)
「あげどん」のレシピ
【材料(4人分)】
油あげ 4枚
水 150ml
醤油 20ml
砂糖 20g(三温糖)
いりごま 大さじ4
大葉 4枚
焼きのり 少々
炒り卵を混ぜたご飯
※我が家では1合半に卵2個分の炒り卵(味付けなし)
ダンナさんが大葉を親の仇のごとく嫌っているので今回は大葉無しで。
- 食べやすい大きさ(2〜3cm角)に切った油揚げをフライパンでから炒りする
- 小鍋に水と調味料を煮立てて、油揚げを入れたら水分がなくなるくらいまで絡め煮にする
- さっき油揚げを炒めたフライパンで炒り卵を作り、ごはんに混ぜる
- 炒り卵ごはんの上に、甘く煮た揚げを乗せる
- 炒りごま、刻み海苔、千切りにした大葉をのせて完成!
洗い物を減らしたいのでフライパンはさっと拭いただけで再利用。
【お手伝いポイント】
軽量済みの調味料と水を小鍋に入れる
卵を一緒に割って、ミニ泡立て器でほぐす
ごはんに卵を混ぜる
炒りごまなどのトッピングをする
「スイートポテトプリン」のレシピ
【材料(100ml程度3個分)】
さつまいも 100gほど
牛乳 150ml
卵1個
砂糖 大さじ2
バニラエッセンス お好みで
スイートポテトプリンのイメージがいまいちわからなかったので、うちでよく作るカボチャプリンのさつまいもバージョンにしてみました。
カラメルが面倒だったので今回は市販の黒蜜シロップです。
- さつまいもは皮をむいて柔らかく煮るかレンジで加熱する(我が家は市販の焼き芋を使用)
- 牛乳に砂糖を溶かし、さつまいもを加えてブレンダーやミキサーで撹拌しなめらかにする。もちろん裏ごしして加えてもよい
- よくほぐした卵に2を加え、耐熱容器に等分して入れる
- 電子レンジ低温(300w)で5分加熱。必ず様子を見ながら加熱しすること。生っぽい時は30秒くらいずつ追加加熱する。モコモコと盛り上がってきたら加熱を止めてラップして余熱で火を通す。
- 粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やし、好みでカラメルや黒蜜をかける
実食!あげどんべんとう
リコ
さすがにおかずが笹かまだけだと少し寂しいかと思い、枝豆やブロッコリー(なけなしの緑)、肉団子を追加。
この配置だとみーちゃんが絶対プリンから食べるな…と思ったけど、今日は絵本のご飯を目の前に出してあげるのが目的だったのでそのまま配膳しました。
ダンナさんはいっぱい食べるので、せっかくだからとお重に詰めて、より一層「弁当感」を演出!
みーちゃん
案の定プリンから食べ始め、途中でお腹いっぱいになってしまいお残ししましたがとっても喜んでくれました。
おいなりさんが好きな方は絶対好き!
甘くてジューシーな油揚げと、ふわふわの炒り卵が入ったごはんが相性◎です。調味料の分量も覚えやすくて簡単だしまた作ろう。
みーちゃん
おそまつさまでした!
「こんあき愛」が深まるみーちゃん。
こんのぬいぐるみがあると知ったら欲しがっちゃうだろうな…私もちょっと欲しい…
そのほかのおやつ作りはこちらから





コメントを残す